今回は、メンズエステのセラピストたちが生み出した“隠れた手技”を紹介します!
メンズエステには、鼠径部を重点的にマッサージする鼠径部マッサージやディープリンパ、カエル足や四つん這い(4TB)といった体勢のときに行う手技……などなど多彩な“技”が存在するわけですが、それらのいわば“公式の技”以外に、セラピストが生み出した“オリジナル手技”があったりするんです!
具体的には、どんなものがあるのでしょうか?
いくつか例を抜き出しつつまとめてみたので、ぜひチェックしてみてください。
目次
きょ~すけ(36)
【担当記事一覧】メンズエステで約8年ほど働いており、現在は副店長をやっている。プライベートでメンズエステにもよく遊びに行っており、マッサージよりもセラピストと会話をすることが好き。そこで色んなセラピストと情報交換をして楽しんでいる。趣味はカラオケに行くことで、仕事で溜まったストレスをよく発散している。よく歌うのはMr.Children。
メンズエステの手技とは?
「手技」という言葉は、そもそも文字通り「手でするワザ」という意味を持つ言葉です。
要するに、メンズエステ場合は「マッサージの技術」を意味するわけですね。
そんな「メンズエステのマッサージの技術」としては、さまざまなものが挙げられます。
たとえば、冒頭に挙げたような鼠径部マッサージ。
リンパ管が通っている両足の付け根の鼠径部をじっくりとトリートメントするという技であるわけですが、抑揚をつけてじっくりと深くほぐすことで、快感と癒やしを感じさせてくれます。
さらに、股間に触れるか触れないかというギリギリを攻める「キワキワ」という手技を用いることで、独特のドキドキ感をもたらすこともできるんですね!
また、うつ伏せだけではなく、変わった体勢でのマッサージも手技の一つと言えます。
カエル足や四つん這いといった体勢になったときは、それぞれの体勢に合わせてセラピストが体を動かし、効果的に癒やしを提供します。
メンズエステの新たな手技?セラピストが手技を作り出すことも!
メンズエステのセラピストたちは、一人ひとりそれぞれの“得意技”を持っています。
まあ「スタンダードなオイルマッサージがいちばん得意」という女の子が大多数ではありますが、中には、「四つん這いの施術なら私に任せてください!」「キワキワマッサージならあたしの右に出る人はいません!」というセラピストもいるんですね!
さらに、得意技を研究する中で新たな“オリジナルの手技”を生み出すセラピストもいます。また、マッサージについてより深く学ぶことで本格的な施術方法を身に着けてしまうセラピストもいるんです!
次からは、そんなセラピストの研究から生み出されたオリジナルの“隠れた手技”や、メンズエステの施術を超えた本格的な施術を紹介しましょう。
メンズエステの隠れた手技とは?セラピストが得意としている手技を紹介!
ここでは、上で予告したようにセラピストが生み出したオリジナルの手技や、彼女たちがマスターしてしまった本格マッサージの“技”について解説します。
とろとろローション
人肌の温度にあたためてトロトロに仕上げたローションをたっぷり使用する技。
それが「とろとろローション」です。
一般的には、メンズエステでマッサージの際に使用されるのはアロマオイルであるわけですが、ここで使用されるのはより粘度が高く、なまめかしい触感があるローション。
それをたっぷり塗り広げつつ体を揉みほぐすことで、独特の快感を得ることができます。
鼠径部いじめ
メンズエステの醍醐味といえば、股間にきわめて近い鼠径部をほぐすマッサージです。
通常よりも深くしっかりとほぐす「ディープリンパ」のような施術も、たいへん人気を博しています。
そんな鼠径部を重点的に攻める技として編み出されたのが、「鼠径部いじめ」という施術です。
「いじめ」という語感どおり、徹底的に鼠径部をほぐし抜くサービスとなっています。
鼠径部は長時間ほぐしているとくすぐったくなってくるものですが、鼠径部いじめが一度スタートすれば、くすぐったかろうと何だろうと止まりません。くすぐったさを通り越して、やがて再び快感を得られるようになるまで徹底的にいじめ抜かれることになるんですね!
ちなみに、何度も書いているようにあくまでもリラクゼーションがメインであり、「鼠径部いじめ」に性的な意味は一切ありません。誤解なさらないようにお願いしますね!
指圧マッサージ
次に紹介する「肩甲骨はがし」もそうなのですが、こちらは本格的なマッサージ技術のひとつです。
指圧マッサージとは「揉みほぐし」ではなく、ある1点を手のひらや指の腹などで刺激し、コリをほぐしたり血行を改善したりする施術のことを指します。
これをマスターし、癒やしのリラクゼーションにミックスすることで「癒やし×体質改善」を行えるようになります。
肩甲骨はがし
その字面から「どんなことをされるんだろう?はがすって何?痛いんじゃないの?」と不安になる方も多いであろう「肩甲骨はがし」ですが、これは本来は整体院などで行われている施術です。
名称はやや過激な感じですが、内容としてはそれほど激しいものではありません。肩から背にかけての部分に位置している肩甲骨の周辺をほぐし、凝り固まりをほぐすという施術が、これに当たります。
具体的には、肩甲骨にファシア(骨などの組織を包んでいる膜)が癒着して凝り固まってしまったのをほぐす施術を指します。
デスクワークなどでずっと同じ姿勢でいると、骨にファシアが癒着しやすくなり、そのために肩こりの症状がひどくなる……ということが起こるのですが、肩甲骨はがしを行うことでその状態を改善できるんですね!
現役メンエスセラピストに聞いてみた!手技習得ってぶっちゃけどうなの?
Mさん「新しい技をマスターするのは単純に楽しいですよ!」
うちのお店では月に1回、講師の先生が来ていろんな施術を教えてくれる講習会があるんです。新人さん向けの基本を教えるほかに、マニアックな技を教えてくれたりするんですね。
私はそれがめっちゃ楽しみで、毎回絶対に参加することにしています。この間は、四つん這いの手技をマスターしましたよ!四つん這いになった男の人をマッサージするのって、単純に見えてちょっとコツがいるんですけど、こないだ完全にコツをつかみました。
あとは、これを実際に試すのが楽しみですね。私には何人か長く通ってくれているリピーターさんがいるんですけど、皆さん毎回新しい手技を試すと、「おおスゴイ」って喜んでくれるんですね。
そうやって喜んでくれたときが、セラピストやってていちばんやりがいを感じる瞬間ですね!
Eさん「バリエーション豊かなほうがたくさんのお客さんが興味を持ってくれるので良いですね」
私は、オリジナルの技を考えるのが好きなんです。密着マッサージにパウダーマッサージをプラスしてみたりとか、鼠径部マッサージにちょっとした工夫を加えてみるとか……。
それで、新しい技を考えついたらTwitterで発表することにしてるんです、動画付きで。
仲の良いセラピストの子に協力してもらって、実際に技をやってるところを短い動画にして、「こんな新技ができました!来てね!」みたいな投稿をするんです。
そしたら、いろんな方からリプライが飛んできたり、イイネされたり、DMで「動画のやつをやってもらいたいので予約していいですか」って連絡が来たり……。
私の手技をたくさんの方に体験してもらいたいので、Twitterでの技紹介はすごく良い方法だと思っています!実際にTwitterで手技や得意技を紹介しているセラピストの方も多く見ますしね!
まとめ
今回の記事では、メンズエステのセラピストが生み出す“隠れた手技”をメインにいろいろとまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。
具体的にいくつか紹介してみましたが、「俺もそれやってもらいたい!」という方もいらっしゃるのでは?
オリジナルの手技は多くの場合、今回の『現役メンエスセラピストに聞いてみた!』で答えてくれたEさんのように、Twitterなどで情報を発信しているのが一般的です。
エステラブでは、各店舗のセラピストページに、アカウントがある場合のみにはなりますが、セラピストの公式Twitterアカウントも掲載しているので、新たなる“技”の発見に役立つかと思います!
興味がある方は、ぜひ確認してみてください!